クレジットカードの種類と違い
情報強者ならば、現金と同じくらいメジャーな決済サービスである“クレジットカード”について詳しくなることは必須と言えるでしょう。
しかしクレジットカードを選ぶ上で「国際ブランド」や「発行会社」は多岐に渡り、非常に悩ましいものです。
そこで最も注目したいのが「年会費」の有無になります。カードに求めるサービスを見比べる上で、この年会費というのはとてもわかりやすい指標になるでしょう。
クレカには「グレード」がある
クレジットカードは、種類によって“グレード”が決められています。
「ブラックカード」という最高峰の価値があるカードをはじめとして、プラチナ、ゴールド、一般カードの順でグレードが決められており、「年会費」や「サービス」に大きな違いが出ます。
年会費無料の一般カード
多くの人が初めて持つクレジットカードは「年会費が無料」のカードでしょう。
グレードは“一般カード”に分類され、年会費が必要なものでも“3,000円以下”程度のリーズナブルなものになっています。
最小限の機能でシンプルな利用ができる
一般カードの主な使い道は「ショッピング枠でのお買い物」になります。
年会費が発生しない分、受けられる特典が限られてしまうのですが、カードでお買い物をして貯まったポイントを支払いに充てるという基本的でお得な機能は変わらず利用することができるので、それだけでも持っている価値は高いです!
付帯保険も最小限に収められている
クレジットカード契約する際に年会費を大切にする理由の1つに“付帯保険”の充実が挙げられます。
残念ながら一般カードだと、お買い物に対して効果のある“ショッピング保険”の保障上限金額も低く設定されているなど、保険のカバー率は低い傾向にあります。
年会費が必要なハイグレードカード
収入に余裕が出てくると、年会費が発生するクレジットカードも1枚持っておくと安心できるでしょう。
多くの場合はゴールドカードから年会費が本格的に必要になり、相場は「1万円前後」となっています。
最上級のブラックカードにおいては、年会費だけで35万円以上掛かるものもある奥が深い世界となっています。
契約するだけで様々な特典を受けられる
入門編であるゴールドカードを持っていれば「空港ラウンジの無料化」「旅行傷害保険」など旅行の際に嬉しい様々な特典を受けることができます。
カード利用時に付帯されるポイントの倍率も一般カードに比べ高くなる傾向にあり、年会費を払ってでも1枚は持っておく価値のあるカードになります。
利用頻度が低ければ無駄な費用に
ハイグレードなカードは特典も豪華ですが、空港ラウンジや障害保障など、旅行をあまり利用しない場合は無駄な出費になってしまう可能性もあります。
どれだけ特典を利用できるか考えて契約する必要があるでしょう。
大切なのは「信用力」
クレジットカードはステータスを証明することもできますが、どのグレードのカードを利用していても最も大切なのは「信頼関係」です。
特典豊富なカードでも滞納が起これば致命的な傷を負うことになります。
なによりも身の丈に合ったカードを上手に選択することが、最も「情強」な使い方なのでないでしょうか